12月8日に発売された園芸ガイド2022年冬号に、冬のガーデニング作業のコツを6ページ掲載しました。
寒さが厳しい冬は植物にとっても過酷な季節。植物を霜や雪、寒風から守り、春に植物が成長するのを促すための冬のガーデニング作業のコツを満載。
わが家の庭で昨年撮影した、園芸作業のプロセス写真を使ってご紹介します。冬のガーデニングの楽しみや、あると便利な園芸道具もご紹介しています。
from J.Aoki



12月8日に発売された園芸ガイド2022年冬号に、冬のガーデニング作業のコツを6ページ掲載しました。
寒さが厳しい冬は植物にとっても過酷な季節。植物を霜や雪、寒風から守り、春に植物が成長するのを促すための冬のガーデニング作業のコツを満載。
わが家の庭で昨年撮影した、園芸作業のプロセス写真を使ってご紹介します。冬のガーデニングの楽しみや、あると便利な園芸道具もご紹介しています。
from J.Aoki
主婦の友社の園芸ガイド2022年秋特大号に、秋の庭仕事を8ページ掲載しました。
翌年の春に向けた、秋の園芸作業を詳しく解説。植物の植え替えや引っ越し、球根の仕込みなど、それぞれの作業の実例を、わが家の庭の写真を使ってご紹介しました。もちろん、作業のタイミングや、楽に作業が進められるコツなどもご紹介。また、秋の庭の整理で大量に出る剪定枝や枯れ葉などで作る、自家製腐葉土作りも1ページ使って詳しく解説しています。
園芸ガイド秋号は9月8日から発売です。ぜひ本屋さんでのぞいてみてください。
from J.Aoki
優しい薄ピンク色の秋明菊 ‘さくらこ’ を、先日園芸店で偶然見つけ、さっそく二鉢購入。お庭の世話を任されている、京都東山にある新善光寺の寺務所の入口に飾りました。
通常の秋明菊は草丈約1.5mにもなり、雨や風で倒れやすいのが難点です。そこで、新善光寺のお庭には、草丈の低い矮性種の秋明菊’月明かり’を多数植えました。
‘月明かり’は草丈約50cmですが、’ さくらこ’ は ‘月明かり’ より少し草丈が低く35cmほど。そのうえ、ほんのりピンクの花弁が可愛い秋明菊です。
寺務所は、新善光寺の表門を入ってすぐ左にあり、御朱印の発行を行っています。今年の秋は、御朱印を求めて来られる方を ‘さくらこ’ がお出迎えします。
私がアジサイの庭のデザインを担当している、新善光寺のHPがオープンしました。
サイト名称 | 一條殿 新善光寺公式ホームページ |
URL | https://www.shinzenkoji.com |
私も、アジサイの丘や大方丈前の植え込み、表門を飾る青い火鉢の寄せ植えなどのご紹介で登場しています。
SNSでこの記事をシェアする
2022年ガーデンフラワーカレンダーが完成し、9月9日より書店に並びます。
今年の表紙は、昨年わが家の庭で咲いたモッコウバラやビオラ、イベリス、モロッコナズナ、イングリッシュデージーなどの身近な草花が主役です。
一度書店でぜひ覗いてみてください!!
SNSでこの記事をシェアする
2010年1月にスタートしたAfter GardeningのHPを大幅リニューアルしました。
最初はPCの小さな画面用に作ったホームページ。その後PCは大画面になり、今やタブレットや携帯でのアクセスが中心になっています。
HPのアップデートや近況報告は、NEWSのページでお届けします。
from J.Aoki
SNSでこの記事をシェアする